PostGISでマップサーバーを構築してみた2020年08月01日 12時22分59秒

究極の低コストでどこまでやれるのか、当社の外部サーバーにマップサーバーを構築し、PostGISを使ってMatildaに処理させてみた。
う〜ん・・・・早い!速い!ハヤ〜イ!(←外人風に)
いいのか?こんなにサクサクで。

     ※クリックで拡大  実際のデモGISサイトはこちら。

とりあえず、最低限の機能だけを追加しています。しかし結構な重たいデータなのですがそこそこ動きます。iPadなどのタブレットでも良いレスポンスですね!!

ここまでならあんまり面白くないので、おおよそ10年前の2011年3月に発売された「iPad2」で使ってみた。
※今となってはなんとなくレトロ感を感じる「iPad2」

最近のiPadで見てみるとバカっ速ですが、それと比べるとやはりちょっと落ちる感じですね。ただ全然普通に使えます。

何かに役立てよう!

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://tsukasa.asablo.jp/blog/2020/08/01/9274241/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。