ばね指を治療する手術をしました。 ― 2025年07月18日 12時35分48秒
約1ヶ月前に治療したばね指ですが、ステロイド注射とかリハビリしても結局改善しなかったので、手術を行いました。
※傷が痛々しい。これも手相の成功線になると深く信じることにする。
患部を縦に切って、そこから色々と突っ込まれて、鞘(さや)にあたる部分を切断しました。手術って言うても診察室でちょろっとやるくらいを想像してた私は、超焦りました。照明がギラギラな本格的な手術室、医師2名、助手の看護師さんら3名で、局部麻酔を使って手術をしていただきました。時間は1時間くらいでした。
手術中は、ビニールの縄跳びの縄みたいなのをハサミで「ブチっ!ブチっ!」て切断するようなニブい音を何度も聞こえて、嫌な感じでした。
とりあえず、ひっかかりは治ったような気がするけど、まだ包帯巻いたりして、安静にしています。
以上ご報告です。ありがとうございました。
ばね指になりました。 ― 2025年06月20日 13時15分47秒
仕事のしすぎなのか「ばね指」になりました。
思えば、プログラムコーディング時にキーボードで数百万行タイプしたりしてるので、手や指を酷使していたことには違いない。
患部は右手の中指なので、マウスの右クリックも関係あるかなと思います。
※YouTubeでのサンプル(私の手じゃないけど同じ症状)
仕方ないので、病院に行ってレントゲンを撮って治療を開始しました。

※右手の中指。どうもおかしいと思ってた。我ながら綺麗な骨に見える。
治療と言っても麻酔入りのステロイドを注射で注入されただけなのですが、ドクターいわく、これで取り合えずしばらく様子見だそうです。

※写真を撮って気づいたけど縦に走る運命線(成功線)があるやん!
[島田秀平さんの参考動画はこちら]
今の所、こんな感じで大丈夫ですが、今後はちゃんとケアしなきゃと思います。
思えば、プログラムコーディング時にキーボードで数百万行タイプしたりしてるので、手や指を酷使していたことには違いない。
患部は右手の中指なので、マウスの右クリックも関係あるかなと思います。
仕方ないので、病院に行ってレントゲンを撮って治療を開始しました。

治療と言っても麻酔入りのステロイドを注射で注入されただけなのですが、ドクターいわく、これで取り合えずしばらく様子見だそうです。

[島田秀平さんの参考動画はこちら]
今の所、こんな感じで大丈夫ですが、今後はちゃんとケアしなきゃと思います。
ジェロムレバンナと話をした ― 2024年10月01日 14時31分43秒
偶然ですが、大阪の某レストランでK-1番長のジェロムレバンナと会うことができました。想像していたよりも、とても気さくな人で、何よりもデカい。背もデカければ、拳もデカい。ほんの数分ですが、私はバンナ本人と英語で会話できました。
※横に並ぶとバトルサイボーグと呼ばれている理由に納得です(クリックで拡大)
今回はK-1大阪大会(エディオンアリーナ)で試合があるので来日してくれています。もちろん私も会場で観戦しますので、しっかり心から応援したいと思います。
ありがとうジェロム!感激しました。
韓国の済州島に来ました ― 2023年06月17日 11時58分12秒
今年もゴールデンウィーク中は仕事してます ― 2023年05月03日 09時58分52秒
毎年なのですがゴールデンウィーク中はまた仕事してます。
今日は誰もいないオフィスで独りでひたすらキーボード叩いて何かやってるとちょっと気が滅入ってきたのでブログでつぶやき。
そういえば、コーヒーメーカーのセットを購入しましたので少しご紹介。
ことの発端は、私がアマゾンで間違えて「コーヒーパウダー」を注文したつもりがなぜか「コーヒー豆」を選んでしまってました。
(スターバックス豆の女神の笑顔に気持ちがトロ〜ンとしてたらからやわ)
※いわずと知れたプロもご愛用の「タイムモアC2」とスターバックス豆+ケトル等
ということで電動コーヒーミルとかのセットは高額になるのでとりあえず手挽きミルのものを購入しました。
「美味しいコーヒーは良いグラインダーから始まる」
らしいです(←実は私は全然わかってないけど)
※夏なのでアイスコーヒーにしてみました。マクドでもらったシロップ使ってるー。
とりあえずデスクの横に置いて常に上質な味わいを楽しめるようにしています。
関係者の方々、是非とも当社に近況報告のコーヒーブレイクでいらしてください。
特性のスターバックスコーヒーの準備ができています。
Cafeでの朝食 ― 2022年06月05日 08時19分05秒
老眼とペーパーグラス ― 2022年01月08日 07時23分34秒
最近になって老眼の現象が強くなってきたので、老眼鏡(私はムキにになってリーディンググラスと呼ぶようにしてますが)を買いました。

※専用ケースとペーパーグラス
レンズにはブルーライトカット機能が施されているらしい。
このグラスをかけるとケントデリカットさんみたいに目が大きく見えると言われたけど。

※薄さ2mm。システム手帳にも挟まる。

※常に持ち歩くためにiPhoneの裏にマグネットで脱着する仕組みを作った。
このグラスをかけるまで気付かなかったが、クッキリ見える度合いが増したので、それに比例して、モニターを見るときに何かをやろうというモチベーションも向上している気がする。
もっと色々と頑張ってみよう。
松葉杖ついてます ― 2021年02月02日 09時04分18秒
ここ1週間くらい前から膝がシクシクするな〜と思っていたところ、昨日突然痛みが出てきて近くの整骨院に行きました。
たまたま予約がいっぱいだったので仕方なくその先のほねつぎ屋さんに行って施術してもらったら、先生が「あ〜こりゃ痛風やな」と言われバシバシと色んなところを圧をかけ・・・。
結局その場を離れる時に「グキっ!」て膝から音が鳴ったと思ったら歩けないハメになりました。まったく、なんていう施術や!って思いながら帰ってきましたが、痛みは悪化してたので思い切って総合病院に行ってみましたらレントゲンで確認後「膝に水が溜まってる」との事。
その場で水抜き手術となりました。普段から我慢強い私でもかなり痛かった。
(私の足じゃないけど、他の人の参考動画)
ということで、しばらく松葉杖をついています。
※パッドの部分がジャパンの侍ブルーなのがちょっとだけ嬉しいかも。
出勤以外はあんまり外に出る事はないですけど、仕方ないときは車を運転してます。
車のエンジンを止めてシーンとしてると「絶対に痛風ちゃうし!」と独り言を言ったりしてたら原因は何か?と色々と考えてしまいます。
そういえば、先月(2021年1月)にずっと看病してた母が他界しましたが、そのときに、朝昼夜と夜中も問わずに全身全霊で介護してた時のことを思い出しました。
一生懸命やってるときはアドレナリンが出てたのか気がつかなかったけど、結構、私の身体にも相当負担がかかっていたのかもしれません。
悲しい別れの後ですが、私が3歳の頃から親一人子一人で頑張ってくれた母には、最高の感謝をしつつ、私は前向きにまた再スタートしたいと思います。また様々な方々のご協力とサポートありがとうございます。
インク沼にハマったか ― 2020年08月20日 14時55分05秒
創業100周年を迎えたプラチナから富士山麓の天然水5%を使っているという記念品、BLUE BLACK富士をやっと手に入れました。
なんか俗にいうインク沼に既にハマってしまっているような気がする。
万年筆と言えばブルーブラック系が多いですが、これは非常に見た目も美しい。光に当てると更に綺麗。
ただ、黒系はやはりセーラーの極黒(キワグロ)をプロフェッショナルギアで使用。
他にはプラチナのカーボンインクもセンチュリー万年筆に入れて使っています。
しかし、いらん事してしまってワイシャツに着いてしまいました。
カーボンインクは顔料系なので、絶対に!こぼさんとこうと思って
慎重になりすぎてた矢先に・・・シュパッ!て自爆。
水で過激に洗っても取れないな・・・と言う事で最近はちょっと気持ちがヘコんでます。お盆は休まず仕事を頑張ってたが、適度な休憩が必要なのかもしれません。
たぶんクリーニング屋でも手強いレベルの汚れになりましたが、もって行ってきます。
対応してくれる事を祈っています。
手を使いすぎました ― 2020年05月20日 18時52分28秒
コロナショックによる自粛中に普段とは違う作業をやることが多くて、手が腱鞘炎(けんしょうえん)になったようです。

※湿布に切り込みを入れているのは、過去の入院中に看護師さんに教えてもらった技
大阪の緊急事態宣言も明日から解除される見込みのようですので、来週から通常業務に戻ります。なんか嬉しいです。
溜まってた仕事の方、がんばります。


















最近のコメント