送別会をしました。 ― 2011年10月01日 08時46分41秒
アジア航測の浦川さんが関東に行かれるとの事でしたので、
JR西日本コンサルタンツの吉川さんと一緒に焼き肉屋さんで
送別会を行いました。

思えば10年くらい前でしょうか・・・。
ある業務でやらかした(?)ミスのため、当時、会社経営をしてまだ数年だった駆け出しの頃の私は、お客様の会社に入り込み一週間以上ガッツリの徹夜で一緒に手直し作業をしたものです。
その頃にかなりのハイテンションでお叱りを受け、大変お世話になった人達が
その頃にかなりのハイテンションでお叱りを受け、大変お世話になった人達が
今では友人となり、お偉い様となり、最大のアドバイザーになってくれました。
あれ以来私は国内の他企業様はもとより諸外国に行って完全アウェーでも何も恐れる事なくビジネスが出来る事は根源がそこにあり、苦しい時こそ1つ1つやりきる不屈の精神を含め多くの事を学んだからだと考えると今でも泣けてくる程に感謝しております。
あれ以来私は国内の他企業様はもとより諸外国に行って完全アウェーでも何も恐れる事なくビジネスが出来る事は根源がそこにあり、苦しい時こそ1つ1つやりきる不屈の精神を含め多くの事を学んだからだと考えると今でも泣けてくる程に感謝しております。
本当にありがとうございます。
関東へのご復帰、心よりお祝い申し上げます。
関東へのご復帰、心よりお祝い申し上げます。
仙台に着ました。 ― 2011年10月02日 23時39分15秒
訳あって宮城県の仙台に着ました。

被災地に行って、現地の人の悲惨な話を聞いたら、ちっぽけな事で悩んじゃいけないと思いました。
岩手県の盛岡に着ました。 ― 2011年10月04日 19時35分13秒
予定変更で突然ですが、盛岡に行く事になりまして仙台から車の移動、高速道路で2時間ほどかかりました。
写真は東北電力の鉄塔です。

う〜ん・・・。電力です。図面は書いた事ないですね。
勉強します。
MicroStationとGoogleMapの夢のシンクロツール! ― 2011年10月20日 21時08分16秒
以前から似たようなのはあったのですが、この度めでたくパッケージ化販売する事になりましたので、弊社ページに載せる前にフライングで少しですがまじめに紹介します。
お客様のウケも最高に良いツールの1つです。
「これでもか!」っていうくらい費用対効果のバツグンに高いシステムですので、是非導入をご検討ください。必ず経費をコストダウンできます。
MicroStationV7(95,SE,J)とMicroStation V8 MDL対応で99,800円(税込み)です。
(残念ながらPowerDraft,PowerMapには対応していませんが)
1)MicroStationのビューをクリックしたらGoogleMapが連動します。
GoogleMapをクリックしたらMicroStationのビューが連動します。
Googleのジオコーディング機能による住所入力による位置特定が可能。
MicrostationやGoogleのクリックした場所の住所を表示可能。

2)その場所の航空写真が見れます。簡易的な意味でオルソ写真の代わりになるかも。

3)その場所のストリートビューが見れます。現場行く手間が大幅に省けるかも。
ちょっとした微笑ましいオマケ機能として、2次元上の指定ポイントが
ストリートビューの3次元パノラマ部分の該当箇所に写っている!
(これ!って書いてる矢印の先の所です)スゲェ。(ハリソン風に)

4)その場所の国土地理院の電子国土基本図(1/25000)ウォっちずが見れます。
DM編集とかに役に立つかも。

5)その場所のMapFan(Web)が見れます。情報探しに良いかも。
広告映ってしまうけど。

6)その場所のMAPPLE(ちず丸)が見れます。MapFanにない情報があるかも。
これも広告映ってしまうけど。

7)その場所のYahoo地図が見れます。航空写真はパスコさんのが表示される。
Googleの衛生写真に比べて新しくてキレイかも。これも広告映りますが。

日本測地系、世界測地系に対応。TKY2JGD.PARのパラメータファイルの読み込みをする高精度機能。都市計画作業に。地番図編集に。地目照合に。評価替えの画地計測に。路線図編集に。現地調査に。経年変化修正に。家屋調査に。構造物名称特定に。防災マップに。地形編集に。道路台帳に。河川台帳に。上下水道施設設計に。住居表示に。社員教育に。
あなたの作業の全ての手助けをしてくれるこのシステムの導入を是非ご検討ください。
お呼び頂ければデモンストレーションをさせて頂きます。
最近のコメント