GIS MatildaでCityGMLとその他の表示を強化をしました2020年02月05日 10時54分38秒

OGC(Open Geospatial Consortium)のサポートに続き、CityGML(3Dを含む)の表示を強化しました。

※とある地区の鉄道図形、LOD3の地域モデル。
すごい高いパフォーマンスで3D操作ができる。
(クリックで拡大)

国家レベルの空間データ基盤を扱うにはCityGMLの扱いは外せないと思い組み込みました。仕様概要とされている仮想3D都市と地形モデルの記述や管理が目的とされている。
使い方は、他のGISではあり得ないくらい簡単でgmlファイルをマウスでドラッグ&ドロップするだけです。(LOD 0〜4などさらに細かいやつも大丈夫です)

データサンプルは以下の場所にあります。

こういう3次元モデルを見ているとSEGAのバーチャファイターを思い出します。。。

その他、
3次元DXF/DWGのレンダリング強化、


そして、
3次元ジオロジカル(Geological 3D)の強化。Demデータの上にDemデータを重ねたり、画像レイヤでも3次元シェープとして表示できるようになりました。


とりあえず、GIS Matildaで完全サポートしましたのでご報告。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://tsukasa.asablo.jp/blog/2020/02/05/9210470/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。