GIS on Amazon AWSの参考コスト ― 2022年06月01日 14時30分39秒
Web用GISの動きで日本からのアクセスとアメリカからのアクセスの挙動がちょっと違うらしかったので、検証のためにバージニア州にAWSサーバーを立ててみました。とりあえず、検証用としてなのでAmazonの言う無料枠で実施。
CPUはt2.micro+1MBという最低限のインスタンスで、内容はアメリカ全土のCensus2020のデータ+SQLServer Expressになります。
詳しくはメインサイトでご紹介。
やりましたが、結果として、だいたい1ヶ月10ドルくらいか・・・。
「無料ちゃいますやん」という感じにはなりますが。
ただ、本番用は業務スペック合わせていくと、にこの数値に比例する感じの金額になると思うので、参考用としてアップしておきます。
Cafeでの朝食 ― 2022年06月05日 08時19分05秒
VDA Web(スマホ版)Leaflet対応(更新) ― 2022年06月17日 16時57分39秒
Web版のGIS MatildaことVDA Webが、スマホ用のインターフェイスを搭載しました。
※クリックで拡大。パソコン用とスマホ用を並べた写真
(さてクイズ。どうやって写真を撮ったでしょう?)
これから更に改良されていきますが、全米の国調データの属性をiPhoneとかAndroidですぐに簡単に見て調べれるってのは、大きな進歩かも知れません。以下のアドレスからどなたでもすぐにお試しデモを利用できます。
https://www.tsukasa-consulting.net/us/vda/v3/login.aspx
ユーザー名:demosp
パスワード:demosp
です。
またこのデモデータはLeaflet機能を搭載していますので、オープンストリートマップがタイル表示のように効率良く表示されます。
取り急ぎお知らせ。
詳しくは本家アメリカサイトのこちら(英語)まで。

※クリックで拡大。パソコン用とスマホ用を並べた写真
(さてクイズ。どうやって写真を撮ったでしょう?)
これから更に改良されていきますが、全米の国調データの属性をiPhoneとかAndroidですぐに簡単に見て調べれるってのは、大きな進歩かも知れません。以下のアドレスからどなたでもすぐにお試しデモを利用できます。
https://www.tsukasa-consulting.net/us/vda/v3/login.aspx
ユーザー名:demosp
パスワード:demosp
です。
またこのデモデータはLeaflet機能を搭載していますので、オープンストリートマップがタイル表示のように効率良く表示されます。
取り急ぎお知らせ。
詳しくは本家アメリカサイトのこちら(英語)まで。
海底撈(かいていろう)火鍋をご馳走していただきました。 ― 2022年06月27日 09時02分22秒
中国人のお客様(ご夫妻)から普段から私にお世話になっているとのことでご馳走になりました。
※仮面の人はショーの後に隣に来てくれたので一緒に撮影
(エプロン着てるけど決して私も一緒にやってる訳ではない)

※本場の中華はヤバいメニューが勢揃い。
基本的に私はノーマルな食べ物が好きなのですが、豚の脳みそとか、牛の血管とか、無理やろ!とか言うてたのですが逃げきれず・・・。
普段私は韓国のキムチとかでも無理やのにw。
ということで、色々とご奉仕いただきました。
※漫才師の中川家を思い出してしまう「カンフー麺」(ここまでやるか普通?)
ありがとうございました。

※仮面の人はショーの後に隣に来てくれたので一緒に撮影
(エプロン着てるけど決して私も一緒にやってる訳ではない)

※本場の中華はヤバいメニューが勢揃い。
基本的に私はノーマルな食べ物が好きなのですが、豚の脳みそとか、牛の血管とか、無理やろ!とか言うてたのですが逃げきれず・・・。
普段私は韓国のキムチとかでも無理やのにw。
ということで、色々とご奉仕いただきました。
※漫才師の中川家を思い出してしまう「カンフー麺」(ここまでやるか普通?)
ありがとうございました。
最近のコメント