iPad Pro 12.9 (2021年-第5世代)もらいました。 ― 2021年12月13日 13時31分01秒
アメリカのスタッフからiPad Proをプレゼントして頂きました。
一応、M1プロセッサーを搭載している現行機種のようですが、最初私は
「iPad miniがいいな〜。可愛く静かに使いたいと」
ってリクエストで言ってたのですが、
「お前がそんなん使ってたらダメ」
ということで、なぜか最上位機種を選択することになりました。
でもいくらハッピーバースデー&メリークリスマス!といえども、こんな高価なものを頂くとなんだか申し訳なくて・・・。でも本当にありがとうございます。
※こんな感じ。画面内は個人的に大好きなジェイソンボーンのあるシーン(NETFLIX)
それでカバーとかケースとかAmazonで1300円くらいで安〜く売ってたからそれを買おうとしてたら「このiPadに1/100以上も値段が安いもの?」ということで、それも却下。ということでちゃんとしたロジテックのキーボード付きカバーになりました。
ただこれだけデバイスが増えると、もうデスクトップまわりがエライ事になってます。
いったんデスク上に置いてみました。
どうも効率が悪るぎる。合計8個くらい画面があってさらにその中でMacとWindowsを仮想環境で切り替えているので、時々何を見てるのかわからんようになります。
集中してるときは良いのですが、電話とかが入ると何してたっけ?になってしまうこともある。
各種デバイスの役割や使い方を整理してみたいと思います。
それだけ世の中で求められるのが多種多様であり、それに対応している現状でもあると思います。
それで、ちょっと試しに、M1プロセッサですが既存のやつをIntelプロセッサ仕様でコンパイルしてみたらやはり動かんかった。そりゃそうか。
なんか一瞬、プログラマやエンジニアにとってややこしいの風の匂いがした。
またこの件については、後日レポートします。
とにかく、ありがとうございました。しっかり活用してきます。
ニューヨークタイムズを購読開始しました ― 2021年12月22日 07時00分10秒
The NewYork Times(ニューヨークタイムズ)の記事に関する話題を良く話されるので、ビジネス英語学習の目的も兼ねて12/20から年間購読をするようにしました。せっかく新型iPadと仕事するようにもなったので。
うーん・・・。やはり語彙が難しいな。辞書アプリを並べて頑張って読んでいます。
そのせいかYoutubeを見る回数がかなり減りました。
今までちょっと興味がある格闘技系の動画がアップされたらついつい没頭して見てしまってた(幻の右 vs 神の左とか、怪獣 vs 精密機械とか、タイトルであがってたらすぐ)
ニューヨークタイムズは1851年にニューヨーク市で創刊されて、これまで170年の実績と発信の歴史があります。情報量も多すぎで毎日見るのが追いつかないけど、日本のニュースも検索したら出てきました。
長く読み続けるコツは「短く広く(多く)」のようです。
Kindleと併用して、できるだけ色んな記事を読むようにがんばります。
最近のコメント