楽天銀行の口座開設をしました。 ― 2014年03月08日 17時10分50秒
4月からの増税対策もあり法人の銀行口座を見直して開設しました。
法人の銀行口座開設には、実は色々と審査があるんです。
公的文書の提出とかも。結構時間がかかりましたが、とりあえず無事に合格し開設させて頂きましたのでご報告いたします。
とりあえず、現状の取引金融機関は以下の通りです。
楽天銀行を選んだ理由の1つとして海外送金にかかる手数料が安い事と、楽天銀行のコンビニATMでの手数料とその他銀行手数料等との差がなくなってきた事です。

最近のこれまでの銀行ときたら窓口に行けば30分くらいかかる時あるしATMはさっと利用したい時にほど人だかり。インターネットバンキングは利用はしてたもののInternetExplorer8でないと動かないとか電子証明書が古いとか。便利なようでそうでもなかったので、これは賢明な選択と言えるのかも知れません。
(銀行員、最近とくに偉そうやし。いつからこうなったのか)
関係者各位さまへ、4月からの変更処理などがあるかも知れませんがよろしくお願いします。
3次元モデル作成 ― 2014年03月14日 10時34分27秒
年度末の怒濤の納品ラッシュも少し落ち着いてきたのでずっと依頼されている
エステサロンのモデルを作る事で色々とやっておりました。

※スキンヘッドですが360度グリグリで動かせる3次元モデルのモデル?マネキンのようにポーズをとらせてみた。
※電子看板用の当社が制作した施術説明コンテンツ
3次元業界をしばらく気にせず放っておいたら作成するソフトウェアや技術も
エラい進化で少しびっくりしました。

※必殺技の鉄山靠(てつざんこう)が相打ちになった瞬間のキャプチャ
今なら少しの労力で昔良くシバき倒されてたバーチャファイターのデュラル(銀色の方)くらいならすぐに出来そうな気がします。
という事で色々と3次元ドロー系のソフトを調べたり操作してると以下のような作品を見つけました。

※ゼロから作るブルースリーの3次元モデル(Youtubeでチェック)
凄いもんです。ここまではさすがに難しい。とりあえずもう少しで仕上がります事をお知らせします。
液晶から浮き上がるキーボード ― 2014年03月15日 18時09分43秒
友人から教えてもらったのですがこのプロダクトを見て焦りました。

※レイアウト自由に浮き上がらせるソフトウェアによるハードウェアキーボード
いや〜焦った。映画を見てるような感覚になりました。
これでソフトウェア的なキーボードでもミスタッチなく打てるのか。
当社も技術開発してかないといけませんね。
Bluetoothヘッドセット ― 2014年03月17日 13時45分29秒
もうずいぶん前(昨前くらい)に購入してたのですが一応紹介。
Jawboneのワイヤレスヘッドセット。

効果デモはこちら(Youtube)
両手を動かしながら通話ができたのでこの年度末は大活躍でした。
Bluetoothと言えば途切れるとかペアリングが面倒だとかでしたが、最近の技術は進化しており、2台の携帯電話と同時にペアリングでき通信速度も1Mbpsから3Mbpsと3倍になっているので途切れる事がなくなりました。
もともと軍隊のヘリコプターや戦車内からもクリアに通話ができるように設計されている技術らしくてこちらからの音声は骨伝導で伝わりますので、不自然なくらいほぼ雑音ゼロのようです。話した相手に聞いてみると外にいるにも関わらず「密室にいるのか?」という事をよく言われます。(またどっかで軟禁状態にされてるのか?とか)
とりあえず私は普通ですし大丈夫ですから。
中国の物価上昇で ― 2014年03月18日 06時19分47秒
先日の事ですが当社の中国支店の社員が30%強の昇給してほしいとお願いがありました。最近の中国の最低賃金の上昇率が半端なく高く国全体の仕組みなのでしょうか。
当然ですが私独断で判断するのではなく、中国でコンサルティングをされている社長さんや日系企業に勤める人事総務のお世話になっている幹部さん達に相談したりと最近は多忙な毎日を送っています。
それで、少し視点を変えてアメリカからはこのような問題はどのように対処しているのか友人にスカイプで相談してみました。

※情報を見て相談している様子。電話でも調査開始。
幸運な事に彼の奥さんが中国人でそのお父さんが広州で社長さんをされていたので電話で事情を説明して更なる情報を頂きました。
かなり長い時間をかけて相談してたので、そのうちダレて来て「そういえば最近アメリカではこの絵が話題になってる」と言われた。
※真剣な時になんだかな・・・という感じですが結構気に入った。
(クリックして拡大)
結果としてわかった情報ですが、調査した現在では当社のある深センは広州に比べて同じ条件の家賃が1000元程度高いようです。また技術者の賃金もやはり800元〜1000元程高い。職を求めている人は卒業見込みの学生を含めて相当数いるというが、そういう面では日本も他国も同じなのかも知れません。
日本では年度末が3月末なので、もう20年以上この業界で仕事をしてますがどうにもこうにもこれは変えられない。
なのでそうではない他国のマーケットを調査する事も考えて年中のバランスを保てる地域も現在検討中です。どなたかご存知の方おすすめ情報をください。
真っ黒コゲになりました ― 2014年03月20日 06時44分59秒
真っ黒コゲのリベンジ ― 2014年03月21日 07時25分08秒
久々の裁縫作業 ― 2014年03月22日 10時49分16秒
何か最近は主婦みたいな事ばっかやってるのですが、ワイシャツの胸ポケットにiPhoneや電話とか入れる事が多くなってきたのでポケットがとれかけてきました。
それで、昔から裁縫もできてしまう私なのでチャチャっと縫い付けてやりました。

※奥義、祭り縫い。まぁ普通なんですが。

※なぜ黒い糸かというと白がたまたまなかったからです。一応完成。
「やりだすと段々楽しくなってきた。危ない!」とか一人でブツブツ言ってると裁縫箱の中に黒いゴムバンドを発見。
そういえば、最近はタッチペンを良く使うのでソフトバンクからセレクションとして発売されているiPadのペンホルダーを思い出し、私の性格なのかも知れませんが「自分で作れるわ」という事になりました。

※黒いは既に生産終了で販売してないので残念だと思ってたところです。
という事で、パクリ制作で作業時間約30分で出来上がったのかこれです。買えよって感じはするでしょうが、ついでという事ですのであんまりつっこまないようにお願いします。

早速タッチペン(Jot Touch 4)をさしてみました。
・・・・しかしやはり手作り感があってちょっとショボい。
折り畳みキーボード打ちモードにするとジャストミートでマッチするのでかっこいい。

さっと出してさっと書ける環境は大切なので割と有効な仕上がりかも知れません。

※NoteShelfというアプリとJot Touchというスタイラスペンの相性は良い(一部ぼかしてます)
各ページにタグをつけれるので検索できるという強みがあります。
私の場合は打合せ等はシステム手帳を使い、まとめたりする場合はNoteShelfにと使い分けをするようにしています。
最近のコメント