久々の更新すみません。 ― 2012年02月03日 17時38分52秒
長い間、ブログを更新できずにすみません。
昨年はとても多忙なシーズンを過ごしてしまい、
訳あって結構な過密作業をしていました。
(自宅に帰ったら、ひたすら眠るだけの毎日がずっと続いていました)
私と連絡を取ろうとしてとれなかった方、私から連絡すべき方でできてない方へ、
ご心配くださってる方へ、ご迷惑をおかけしましてすみません。
順次コンタクトを取るようにしますのでしばらくお待ちください。
本ブログサイトは、また不定期ですがこれから間を見て更新していきますので
よろしくお願いします。
あと報告ですが、本厄、明けました。昨年は色々と大変な事がありました(+o+)
NTIS <-> DGNできました。 ― 2012年02月16日 21時59分45秒
新地図情報システムのNTISですが、データをMicroStationで編集したいとの理由から、変換プログラムを開発いたしました。

フォーマットは公開されていないので、分析から入るほか、エラい目にあいました。
ぶらさがっている属性の数が10種類もありましたがとりあえずMSLINKで結ぶことに。
属性は橋の上を通っているラインであるとか、幅員が0.2(軽車道)であるとか様々で。。
取り急ぎお知らせします。
NTISは無理だけど、DGNなら作業できるのに・・・という事で困ってる方、
協力しますので、できるだけ1人の人間が多くの作業をするのではなく、
たくさんの人間が少しずつでも仕事をできる環境を提供して、
「雇用を増やす」という事を目標にしてがんばってください。
技術協力はいたします。是非ご相談ください。
ライン瞬殺ぶつ切りツール ― 2012年02月24日 17時38分02秒
シンプルなんですが、マウスクリックした場所で
線を分割するツールです。
意外なことにマイクロステーションでは、この機能がなく、
似ているもの(トリミング機能)で線をカットするものは、
私にとってお世辞にも使い易いと言えません。
仕方なく実用レベルのものを開発。
ちょっとした小ワザツールとして、あなたの作業のお供に。
・その場所に頂点がなくても近い線上の座標で切断。
・分割後のMSLINK,図形キーもちゃんと保持。
・キーポイントスナップ、間近スナップ対応
プチ技術ですが積み重ねで少しでもコストダウンを図れるように、
今お仕事をさせて頂いている発注元のお客様に
「カワイイ」と言われるような、
「安くて早くて良い品質」と言われるような
理由の1つにしたいです。
これでコーヒー1杯分を飲むくらいの時間をセーブできるかも。
線を分割するツールです。
意外なことにマイクロステーションでは、この機能がなく、
似ているもの(トリミング機能)で線をカットするものは、
私にとってお世辞にも使い易いと言えません。
仕方なく実用レベルのものを開発。
ちょっとした小ワザツールとして、あなたの作業のお供に。
・その場所に頂点がなくても近い線上の座標で切断。
・分割後のMSLINK,図形キーもちゃんと保持。
・キーポイントスナップ、間近スナップ対応
プチ技術ですが積み重ねで少しでもコストダウンを図れるように、
今お仕事をさせて頂いている発注元のお客様に
「カワイイ」と言われるような、
「安くて早くて良い品質」と言われるような
理由の1つにしたいです。
これでコーヒー1杯分を飲むくらいの時間をセーブできるかも。
最近のコメント