中国のナビゲーション事情 ― 2009年11月18日 12時18分19秒

中国の国産車はほとんどナビゲーションが搭載されていない。
また搭載しててもこのような取り外し可能なものが多く、理由は「盗まれる確率が高いから」との事です。
日本にも普及する前はこのような状態だったことを思い出します。
基本的に道路は広いのでナビゲーションの地図もとてもシンプルです。ただそのわりには結構わかりにくい。
日本のナビゲーションの地図は細くわかりにくい道用に作られているので精度が高いのかも知れません。
当たり前ですがナビゲーションの声は中国語しゃべってました。
ちょっと感激。
また搭載しててもこのような取り外し可能なものが多く、理由は「盗まれる確率が高いから」との事です。
日本にも普及する前はこのような状態だったことを思い出します。
基本的に道路は広いのでナビゲーションの地図もとてもシンプルです。ただそのわりには結構わかりにくい。
日本のナビゲーションの地図は細くわかりにくい道用に作られているので精度が高いのかも知れません。
当たり前ですがナビゲーションの声は中国語しゃべってました。
ちょっと感激。
マンホールの中を調べました。 ― 2009年11月19日 01時26分49秒
辞書をプレゼントしてもらいました。 ― 2009年11月20日 10時21分16秒

中国の社員たちが皆でお金を何元かづつ出し合って私に辞書をプレゼントしてくれました。(何か呼び出されたなぁと思ったら)
普段、私がつたない中国語で懲りもせずに良く話かけるからでしょうか。
そういえば、先日、「安息」という言葉を使ってしまいました。
私の意味としては「ゆっくり休んでください」という意味で言ったつもりが、これは死んだ人に言う言葉だとか・・・。(いわゆる安らかに眠ってくださいみたいな)
失礼しました。ほんますいません。
次回からは、ちゃんと「好好休息」と言うようにします。
この辞書は英語訳も載ってるのでわかりやすいです。
とにかく気持ちが嬉しかったです。
しっかり勉強します。谢谢。
普段、私がつたない中国語で懲りもせずに良く話かけるからでしょうか。
そういえば、先日、「安息」という言葉を使ってしまいました。
私の意味としては「ゆっくり休んでください」という意味で言ったつもりが、これは死んだ人に言う言葉だとか・・・。(いわゆる安らかに眠ってくださいみたいな)
失礼しました。ほんますいません。
次回からは、ちゃんと「好好休息」と言うようにします。
この辞書は英語訳も載ってるのでわかりやすいです。
とにかく気持ちが嬉しかったです。
しっかり勉強します。谢谢。
社長室と会議室が出来ました。 ― 2009年11月21日 21時33分17秒

生産場所を増やすために広い部屋を間仕切り工事しました。
私個人的には何となく追いやられた感があるのですが・・。
音がシーンとしてて寂しいし、FMラジオの音聞こえないし。まぁ仕方ない。
ガラス張りで防音仕様。光を遮る事なく音のみ遮る。こんなテーマで業者さんを交えて皆で計画してもらって無事に完成。
「社長室なんて無意味で不要」とあのホリエモンも言ってましたが私も実はその意見に同意のタイプでした。
ただ考えてみたら社員達や来客様にとっては他の人に聞こえて欲しくない内容などあるのかと考えて仕方なく決断。
関係者の方々、またいつかとうか遠慮なく来社してください。
私個人的には何となく追いやられた感があるのですが・・。
音がシーンとしてて寂しいし、FMラジオの音聞こえないし。まぁ仕方ない。
ガラス張りで防音仕様。光を遮る事なく音のみ遮る。こんなテーマで業者さんを交えて皆で計画してもらって無事に完成。
「社長室なんて無意味で不要」とあのホリエモンも言ってましたが私も実はその意見に同意のタイプでした。
ただ考えてみたら社員達や来客様にとっては他の人に聞こえて欲しくない内容などあるのかと考えて仕方なく決断。
関係者の方々、またいつかとうか遠慮なく来社してください。
最近のコメント