行ってきました。日タイ120周年シンポジウム2007年11月01日 22時00分19秒

東京のホテルニューオータニで行われた日タイ120周年の
シンポジウムに行ってきました。

http://www.ne.jp/asahi/tsukasa/consulting/thai_production.html

無事に終えることができて、ホッとしました。
社員3名で行ってきたのですが普段業務で多忙なせいもあり、
作業案件以外の話を3人で沢山することができたので
よかったと思います。

外国人のプレゼンの仕方、また日本人の最高レベルの
プレゼン方法など、社員の方々もきっと良い勉強に
なったでしょう。
(でもみなさん、日帰りですみません。疲れたと思います。。)

外務省が後援でしたので日本は副外務大臣、
タイは外務大臣が出席するなか、
東京大学の末廣先生のトークがあったり
勉強になることが沢山ありました。

うちの会社が参加したプロジェクトが法政大学の岩城さんから
発表されたときは、少し感動ものでした。

当時、バンコクでこの案件を作業してたとき大変で苦しくて
辛い時期もありましたが、その時の写真(私も写ってました)
が大きなプロジェクタースクリーンに映されたし、

私の会社の名前や私の名前まで、紹介して頂きました。
本当に「やってて良かったな(ToT)・・。」と思いました。

作業時には工期などを意識してとてもナーバスになることも
少なくなかったし、あの成果がどんなものに利用されるのか
などは詳しくは判ってませんでしたが、こんなに良い成果に
なるとは・・・。これからもがんばります。

当日は写真撮影はどうもダメっぽかったという事で
今回は載せませんが、無事に催された事を報告いたします。

UCLA2007年11月26日 18時29分21秒

UCLAの校庭にて撮影
ここはUCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)です。

現在水面下で進めている提案があり来校したのですが
基本的に教授さん=忙しいはどこも同じなようですね。

GEOGRAPHY DEPARTMENT2007年11月27日 14時32分31秒

GEOGRAPHY DEPARTMENT
ここは、ジオグラフィディパートメント(地理学部門)の玄関です。
今回ここへ来た最大の目的の場所。

広い。

友人のエリック2007年11月28日 11時00分18秒

エリックさん
写真の人物は今回、色々とガイドをしてくれてるエリックです。
大変お世話になっています。
彼は日本のゲーム、車、コンピュータなどのハイテクに興味が
あります。
話を聞いてると「品質」という世界については、日本の現状を
良くも悪くも改めて考えさせられます。

彼はたくさんの仕事を抱えつつ、私の相手をしてくれてるので
ゆっくり食事を取る暇もなく、駐車場の中で「ちょっと待って」
みたいな感じで食べてるところの写真です。

ほんますんません。私のワガママな要望に答えたり、
和製英語にもちゃんと対応してくれて本当に
ありがとうございます。

LAオートショー2007年11月29日 22時37分24秒

LAオートショー
日本では東京モーターショーが有名ですが、
アメリカでもLAオートショーというのがあります。
少し時間があったので覗いてみましたら、
日本の車メーカーの多さにびっくりしました。
ただ、現在の日本のようにトヨタが優勢というイメージは
少なく日産もがんばっているようです。
(確かにレクサスの高級感には魅せられますが)

なるほどなぁと思ったのは日本での車種名がこちらでは
変更されてるというものがあるという事です。

車の名前というのは各国では響きやその国での有効
イメージが大切ですから。

馬のブーツ2007年11月30日 23時01分24秒

かわいい馬
サンディエゴに住む友人の提案である商品を製品化
しようとしています。それは馬のブーツです。

(注意:もちろん、本物の馬に装着するものです!)

写真の馬はカワイイぬいぐるみですが、馬の足についてる
黒いやつで、これはイメージを作るためにぬいぐるみに、
したまでです。本物の馬にうかつに近寄ると蹴られるし。

性能としては、
走行中に自らの馬蹄でケガするものを防ぐという
役割もあるのですが
現在、生産を諸外国(例えばタイ王国で)で考えています。

「うちに任せて」というビジネス商談の話を持っている方が
いたら是非連絡をください。

大げさですが、陸上選手のタイムをコンマ1秒縮めたいと
する、ランバードやナイキなどのメーカーさんの気持ちが
わかるような気がした1日でした。