世界測地系、日本測地系の座標変換ツール ― 2006年11月17日 00時17分40秒

よくあるのが「日本測地系から世界測地系」への変換する ツールなのですが、逆変換の「世界測地系から日本測地系」 へと変換するものが割りとなかったりします。
それで国土地理院のソフトウェアTKY2JGDの中でも記されて いるように世界から日本へ変換したら微笑の誤差というか 補正がかかり元の座標には戻らないという理由から 連続変換の機能はなく、ダイアログ上でやるというとっても 面倒なものでした。
昨今では古い資料を参照する上でも逆変換も必要な事が 多いので私のところでも相互に変換できるようなツールを 開発いたしました。
座標系を指定し、楕円体をベッセル、GRS80から選択して 国土地理院のパラメータファイルを読み込んで座標変換 するものです。
弊社のスタッフの方々も必要だと感じていたので割りと お役にたつのではないでしょうか。
どうかみなさん、これからしんどく、多忙な時期に入ると 思いますので少しでも仲間内で協力して作業効率を上げましょう。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://tsukasa.asablo.jp/blog/2006/11/17/957627/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。