被災地レポート2011年11月04日 22時27分33秒

仙台の事務所から買い物ついでに被災地に連れて行ってもらいました。
(仙台の事務所って?また後日お知らせします)

仙台の海岸沿いの辺りは瓦礫(ガレキ)が整理されつつありますが、
まだまだテレビやマスコミが伝える以上に、生々しいものです。あんまりリアルな表現は公共電波の上では言えないのでしょう。

現地の人の話を聞いたのですが、屋根の上に避難してたら、2階部分が波にエグられて仙台駅まで流されたとか言ってるし、
高速道路の上の高架部に登りついだから助かった 話があるくらい凄まじい、勢いの津波だったそうです。
その翌日は、電線や樹木にたくさんの遺体がひっかかってたりしてて
地獄絵図のそのものだと言ってました。

以下、被災地を目の当たりにしてたら、ふと自分の頭と心の中にG線上のアリアが聴こえてきてとても悲しい気持ちになりました。

道路は通れるようになっていますが、宅地部分は完全に家屋がなくなっています。
辺り一面、更地のように数キロ先までが見える。

ここはセブンイレブンだったそうです。下に微かに残ってるレンガで想像ができます。


ガソリンスタンドはめちゃめちゃに破壊されています。凄まじさがわかる。


形状として残っている工場は壁がエグられてます。


学校には、被災にあったバイクが寄せ集められて置き場にされています。
どっかのスタジアムには遺体が寄せ集められているとか聞きました。

車も置く場所がないので、ところどころに寄せ集められています。


絶句。


たむけられた花。きっと被災された方にだと思います。



手を合わせてきました。
被災地や被災者のために何ができるか良く考えてみます。

本当に一日も早い復興ができるように心より応援しています。